広島県に旅行に行こう!
と思いついたはいいものの、
広島県と言えば、『原爆ドーム?厳島神社?』
大人は色々観光楽しめるけど、
そんな気持ちにお応えすべく、
Contents
広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場4選!
広島県で観光するといえば、やはり1番に思いつくのは原爆ドーム
正直、小さいお子様は原爆ドームや平和資料館などはすぐに飽きて「疲れた」や「楽しいところに行きたい」と言い始めるかもしれません。
宮島も、
大人もせっかく旅行にきたなら観光地をちゃんと観てまわりたい!
でも、子供もしっかり楽しめる良い旅にしたい!
そこで上記に挙げた、
広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場①5-Days こども文化科学館
こちらは広島市中心部にあり、原爆ドームから北に歩いて約10分
メイン道路からは見えませんが、
そして、こちらの施設はなんと入場料が無料なのです!
雷や電気の仕組みを知ることができたり、
また、ミュージアムショップでは、実験キットや宇宙食、
そして4階にはプラネタリウムがあり、
※1プラネタリウムは高校生・シニア(65歳以上)250円、
※2途中の入退場は出来ません。
私自身、子供の頃に何度もここで遊んだことがありますが、
室内なので、雨の日の雨宿りにも良いかもしれませんね♪
5-Days こども文化科学館の施設情報
- 所在地 〒730-0011 広島市中区基町5番83号
- TEL 082-222-5346
- 入館料 無料 (高校生以上はプラネタリウムの観覧は有料)
- 開館時間 9:00〜17:00
- 休館日 月曜日(祝日をのぞく)、祝日の翌平日(12月29日から1月3日までを除く土・日・祝日は開館)、12月29日〜1月3日、※臨時休館あり(詳細は休館日カレンダー)
広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場②宮島水族館 みやじマリン
宮島町内にあり、世界遺産に登録されている厳島神社から歩いて約1
2階建てのこじんまりとした水族館ですが、瀬戸内海の神秘的な海や、よちよち歩きのペンギンやトド、
また、平日は1日3回、土・日・祝は1日4回アシカのライブがあり、13時からの回の終了後はアシカと
他には可愛いペンギンとの写真撮影会やアザラシとのふれあいタイムなどもあり、イベント盛りだくさんの水族館です♪
そしてなんといっても珍しいのは、牡蠣の養殖の展示ではないでしょうか!
牡蠣のいかだの水槽の上部が開放されており、2階からは箱眼鏡を使って水槽の中をのぞくことができます。
すぐ間近で泳ぐ魚たちを見ることが出来るし、1階に移動すると水中の様子も見ることが出来ます♪
2階には軽食が食べられる『みやじマリンキッチン』があり瀬戸内海を眺めながらゆっくり食事を楽しむことが出来ます♪
お子様ランチもあるので、ほっと一息休憩に一度寄ってみてはいかがでしょうか♪
宮島水族館 みやじマリンの施設情報
- 所在地 〒739-0534 広島県廿日市市宮島町10-3
- TEL 0829-44-2010
- 入館料
区分 個人 団体(20名以上) 学校利用 一般(高校生以上) 1,420円 1,140円 570円 中学生 710円 570円 490円 小学生 710円 570円 350円 幼児 400円 320円 280円 - 開館時間 9:00〜17:00 最終入館は16:00まで
- 休館日 臨時休館日があります
広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場③広島トヨペット交通公園【大芝公園交通ランド】
広島市中心部から少し外れたところにある、ゴーカートを楽しみながら交通ルールを学ぶことができる施設です♪
ゴーカートを楽しむだけでなく、横断歩道や信号、踏切や陸橋など交通安全ルールを疑似的に体験して学び、普段の生活のなかで活かすことができます!
また、ブランコ・複合遊具・砂場などもあり、公園として楽しむこともできます。
朝9時から開いていますが、土曜日の9時10分ごろに着くと、24台停めれる駐車場が半分以上埋まってたこともあります!
ゴーカートは1人乗りと2人乗りがありますが、1人乗りに乗れるのは小学3年生以上(120㎝以上)からです。
2人乗りのゴーカートは18歳以上の大人しか運転できませんが、助手席には大人か子供のどちらか乗ることが出来ます♪
1人乗りゴーカートと2人乗りゴーカートの使用料と乗り場が少し違うのでご注意ください。
我が家の子供達はどちらも小学3年生未満なので、2人乗りゴーカートしか乗ったことがありませんが、2人乗りでも十分楽しいようでいつも何回もリーピート乗車しています♪
無料駐車場があるのでもちろん車でも行けますが、広島市中心部からだとバスもでており【大芝町バス停】から徒歩約5分ほどで着き行きやすいです。
タクシーで行っても約10分ほどで着きます。
観光に来たけど、車好きなお子様におすすめです♪
広島トヨペット交通公園の施設情報
- 所在地 〒733-0001 広島市西区大芝公園1番50号
- TEL 082-230-0260
- 入館料 無料(ゴーカート使用料はかかるため券売機で購入)
区分 個人 団体(30人以上) 1人乗り 100円 80円 2人乗り 150円 120円 - 開館時間 9:00〜17:00 ゴーカート利用は16:00まで
- 休館日 12月29日~1月3日、悪天候及びやむを得ない事由により営業を中止する場合あり
広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場④カルビー広島工場
「やめられないとまらないかっぱえびせん」はほとんどの方が聞いたことがあるのではないでしょうか。
こちらは広島県廿日市市木材港北にある、おなじみカルビーの広島工場です。
ここではかっぱえびせんを製造している様子を、大きな窓から見学することができます。
約90分間美味しさの秘密や、商品が出来上がるまでを紹介してくれます♪
他にはフォトスポットやかっぱえびせんをイメージした通路もあり、ワクワクできるひと時を過ごすことが出来ます。
対象は小学生以上の2~20人(10人以上は団体枠)で、カルビー広島工場のホームページ(広島工場見学(来場)|カルビー (calbee.co.jp))から見学希望日の1週間前までに申し込みをしてください。
電車では、【廿日市駅】から徒歩約30分ほどかかり少し遠いので、タクシーで行く方が多いです。
参加費は無料なので、かっぱえびせん好きな方はいかがでしょうか♪
カルビー広島工場の施設情報
- 所在地 〒738-0021 広島県廿日市市木材港北16-9
- TEL 070-7538-8174
- 参加費 無料
- 見学実施日 月~木(祝日除く)10:00スタート/13:30スタート(約90分)、金・土・日・祝日、お盆・年末年始、工場の行事がある日は実施なし
- 持ち物 小学生のお子様はスリッパ持参(大人用スリッパはあり)
広島県西部の子連れにオススメの遊び場4選!まとめ
以上、広島県西部のお子様連れにオススメの遊び場を4か所ご紹介しましたがいかがでしょうか?
広島県に住んでいる我が家もよく行く場所で、子供から大人まで楽しめる場所なので、旅行に訪れる際の目的地にするのもおススメの場所です!
大人の行きたいところ、子供の行きたいところが遠いと、限りある日程で予定を組むのも大変ですよね。
今回おすすめした施設は、広島観光に人気の【原爆ドーム】や【安芸の宮島】からもそう遠くない場所を厳選したのでお子様と相談しながら観光の予定に入れてみてはいかがでしょうか。
それでは広島県旅行楽しんでくださいね♪
コメント